すみません、思わせぶりなタイトルで。
ハエトリソウの○○とは、
こちらです。
ハエトリソウの造花です
根津の弥生坂にあるブックカフェ緑の本棚さんで販売されていたのを、購入しました。
ネペンテスの造花は持っているのですが
ハエトリソウの造花を見るのも初めてです。
ついに、ハエトリソウの造花が作られるようになったんですね!
これは買わなくてはです。
実際のサイズより、4、5倍も大きく、
かなり目を惹きます。
残念ながら、捕虫葉の中に感覚毛はありません
今年は植え替えで、ハエトリソウをプランター植えにしました。
去年兵庫県立フラワーセンターの土居寛文さんの講演を聞き、植え方もちょっといつもと変えたんです。鉢底石を多めに。
来月ぐらいに、見ごたえが良くなるのではと期待しています
ーーーー
趣味の園芸6月号のP.90に、
官能植物の広告が1ページ大きく載っています。
ぜひご覧くださいませ。
書評サイトHonzさんの『官能植物』書評はこちらです。
By 仲野徹さん
官能植物ってどんな本??とご興味をもって下さった方へ
内容紹介の特設ページを、木谷美咲サイトに作りました。
この本のアートディレクションをご担当くださった
岡本洋平(岡本デザイン室)さんが、ご自身のサイトに、
官能植物のデザインについて詳しく書かれています。
こちらも合わせてご覧いただけると、より官能植物を楽しめます!
http://www.okamotodesign.com/1275/
ーーーー
木谷美咲ブログの過去記事ダイジェスト。
こちらもオススメです。
食虫植物スケッチ18Drosera rupicola&binata
ーーーー
官能植物、好評発売中です。
![]() | 官能植物 Amazon |
ハッシュタグ「#官能植物」とつけて、ご感想をいただければ嬉しいです。Twitterを使われている方は、
Amazonレビューも、ぜひお願いいたします。