Quantcast
Channel: 木谷美咲オフィシャルブログ Powered by Ameba
Viewing all 1359 articles
Browse latest View live

されど放蕩の昼

$
0
0

先日ヒーローズピッチャープランツさんへ向かう途中、

放蕩ならぬ、ほうとう(餺飥)を食べました。

 

 

ほうとう、実はあまり食べたことがなかったんです。

山梨県といえば、ほうとうですよね爆  笑ラブラブ

 

かぼちゃほうとう。

かぼちゃだいすきラブラブ

野菜がたっぷり入っていて、

肝心の麺はちくわぶに少しコシを出したような

ツルッツルというよりも、

モソモソ系で食べ応えがあります。

ちくわぶやすいとんが好きな私にとっては

好きな味ですラブラブ

 

帰りのサービスエリアでは、ヤマメの塩焼きを食べました。

ヤマメ、クセが少なく、鶏肉に味が似ていますね。

ヤマメやイワナを釣ってみたいなぁグッド!


【食虫植物】植え替えその後/地生ラン/台湾産コモウセンゴケ

$
0
0

 

先日植え替えた食虫植物のその後です。ニコニコ

と言ってもまだあまり日が経っていませんが、

植え替えた時にすぼまった葉は開きました。ラブラブ

 

この四角いプラ鉢がとても便利で、活用しています。

この鉢は大谷園芸さんから購入しているのですが、

丈があり、四角いので隙間なく並べることができ、

重宝します。

 

去年間違えて、球根ドロセラと一緒に植えてしまった

地生ランのプテロスティリスの葉が出てきました。

今年は住処を別にしました。あせるあせる

 

台湾産コモウセンゴケ(赤花)の実生苗も

少し大きくなりました。ニコニコニコニコニコニコ

 

コモウセンゴケ、大好きビックリマーク

 

秋の鎌倉で新作陶芸展へ

$
0
0

先日、鎌倉のギャラリー檜松で開かれた

陶芸家・箱崎竜平さん、渡邉賢司さん、佐野有子さんによる

「秋の新作陶芸展」にお邪魔してきました。

 

 

駅から5分ほど歩いた場所にギャラリーがあり、

駅前の賑わったところからさほど離れていないにもかかわらず、

とても閑静でした。

 

 

アプローチから情緒があり、

建物の中へと展示エリアが続きます。

 

佐野有子さんの木を象った陶器作品のディスプレイです。

中にライトが備えられ、素敵でした。

 

箱崎竜平さんの洒脱な作品。

料理研究家の土井善晴さんも、箱崎さんの器を愛用しているそうです。

 

渡邉賢司さんの鎖シリーズ。

 

渡邉賢司さんと記念撮影です。

 

佐野さんとは久しぶりにお会いし、

箱崎竜平さんには初めてお会いしたにもかかわらず、

たくさんお話しさせていただきました。ニコニコ音譜

私の絵を見ていただき、

「アウトサイダーアートみたいだね」とのお言葉を

もらいました!えっ

奇しくも妹にも、同じように言われていたのでした。

 

 

 

(´-`).。oO 陶器に植物の絵を描くのもいいなぁ…。

食虫植物スケッチ12 Dionaea muscipulaハエトリソウ

$
0
0

また久しぶりに食虫植物の絵を描きました。

今回は大好きなハエトリソウ。

色をつけずに、モノクロで描いてみたけど

わかりにくいかな??

 

 

 

食虫植物スケッチ13 Dionaea muscipulaハエトリソウ

$
0
0

食虫植物スケッチ、

ハエトリソウの着色ありです。

 

 

描いていると、

より一層形を捉えることになるので、

ハエトリソウの形が本当に魅力的で

描いている最中ずっとときめいています。

こんなに美しい形がこの世にあっていいものか。

光輝いて見えます。

 

ところが、ハエトリソウの迫ってくるような、

際立った美しさを

絵に描くことができません。

 

東京農業大学の収穫祭に行ってきました【インビトロ】

$
0
0

先日、東京農業大学の収穫祭に行ってきました。

目当ては、園芸バイテク研究室!!

無菌培養瓶を見たかったのです。

 

 

今年も、食虫植物の培養瓶を販売している模擬店がありましたよ。

模擬店の看板にもハエトリソウがニコニコ

種類はモウセンゴケ(多分トウカイエンシス)、

ハエトリソウ赤系、

ダーリングトニア、ヘリアンフォラなど。

こういう出店があるのは、農大ならではですね。

 

農大作のベーコン、蜂蜜の販売も人気で

着いて早々に農大ハチミツは売り切れていました。えっ

ホント大人気ですね。

 

多分近所の方も大勢来ているのではないでしょうか、

野菜研の収穫物の大根やかぶの販売に長蛇の列ができていました。

 

厚木植物研究会の出店は、

食虫植物や原種のシクラメン、ランが販売されていました。

 

 

農大に来たのは2年ぶりですが、

収穫祭に来て、実業に直結した大学だなぁと改めて思いました。

園芸関係には、蘭屋や園芸店、造園屋の二代目、三代目も多いらしく、

畜産関係も家業にしている学生が多いそうです。

 

思えば私は文学部でしたが、

どこかみんな白昼夢を見ているような雰囲気で、

そんな中にいた私は、その中でもさらに白昼夢を見ていたのでしたガーン

嗚呼。

 

あ、明日テレビのロケです。

詳しくは、情報解禁になりましたら、お知らせします!!ハロウィン

 

 

サンドウィッチマンの富澤さんと食虫植物

$
0
0

昨日はテレビ番組のロケでした!

レポーターは、サンドウィッチマンの富澤たけしさん。

 

長めの撮影時間の後に、

一緒に記念撮影をさせていただきました。

 

 

富澤さんご本人からご了承いただきましたので、

ブログにてご紹介します。キラキラ

撮影の合間の雑談も楽しくて、

笑いが止められませんでした。

&とっても知的な方でしたよ。

 

内容は見てのお楽しみと言わせてください。ニコニコラブラブ

まだ先ですが、12月放送予定です。

また決まりましたら、お知らせしますビックリマーク

 

思えば、中村さんが作ってくださったこのハエトリソウの帽子、

いろいろな方にかぶっていただきました。

NEWSの手越 祐也さん、加藤シゲアキさん、

ピコ太郎こと古坂大魔王さん、

スピーシーズナーサリーの藤川史雄さん、

藤井彩子アナウンサー、

駒村多恵アナウンサー…。

センチメンタル岡田くん、高橋絵実ちゃん、

mizukaちゃんと一緒にかぶって朗読ライブをしたことも

あったなぁ。ラブラブニコニコ

 

そして、サンドウィッチマンの富澤たけしさん、

ありがとうございました!!

 

 

 

10月から金融機関の本人確認手続が変更に!-政府広報: PR

$
0
0
犯罪組織への資金流入防止のため、顔写真のない公的書類は、他にも確認書類が必要に!

月刊たくさんのふしぎ12月号発売中です!

$
0
0

月刊たくさんのふしぎ12月号が発売になりました!

朝晩冷え込むことが増え、すっかり冬に向かっていますね。

 

早いデスえっ!!

 

月刊たくさんのふしぎ、

毎号巻末の「ふしぎ新聞」に食虫植物のコラムを連載しているのですが、

スタートしたのが2015年の10月、

丸一年以上やらせていただいていますラブラブ

 

小学3年、4年向けの雑誌なので、

その世代の子たちに食虫植物の魅力が伝わったかな??ラブラブ!

 

今月号は球根ドロセラの魅力について書きました。

 

 

 

 

前号の11月号はこちらです。↓

本編のカメムシずかん、楽しくて読みふけりました。

 

 

 

 

今月11/23(水)は文学フリマに出展、

来月12/18(日)はプラザ町田で冬の食虫植物展を行います。

 

急いで準備しなくては…走る人

食虫植物スケッチ14 Dionaea muscipulaハエトリソウ

$
0
0

 

またまた食虫植物スケッチ、ハエトリソウです。

色はコレなのですが、

なんか汚い仕上がりになってしまいました。ゲロー

 

線が太すぎたのかなぁ。

またリベンジです。

 

 

モデルが美しすぎるので大変。おばけ

 

上野グリーンクラブの小品盆栽展に行ってきました。

$
0
0

先日11月3日から6日まで催されていた

上野グリーンクラブの小品盆栽展「第24回 秋雅展」に行ってきました。

主催は全日本小品盆栽協会です。

 

ただいま仕事が立てこんでいるので、

行くのに迷いましたが、どうしても小品盆栽と卓を見たかったので、

急いで行って戻ってきました。走る人

 

で、本当に行ってよかったです。ニコニコラブラブ

あまりにも素晴らしい展示品の数々。

ちなみに、入場料が600円でした。

 

一番お気に入りの作品。

飯田光治さんのモミジの鉢です。

色づいたモミジの柔らかさ、背の高い根卓のかっこいいこと。ラブラブ

 

 

 

磯山椒、素敵ですね!

 

 

真柏の下の山らっきょうの花が可憐です。

 

 

 

 

中央のお手製の陶板につけられた五葉松の作品、

とても惹かれました。

 

 

背の高い根卓が素敵ラブラブ

 

 

シンパクのシャリは、骨が見えているようで

禁忌に触れる気持ちになり、艶めかしいですねぇ。ラブラブ

 

展示会場前の広場も売店でいつも以上に賑わっていました。

 

 

 

ラーメンやカレー、ホットドッグなどの食べ物の屋台も

出ていましたよえっ

 

入場者全員に抽選のサービスがあり、

小品盆栽のカレンダーが当たりましたラブラブ

 

上野グリーンクラブ

〒110-0007 東京都台東区上野公園3-42

 

食虫植物スケッチ15 Dionaea muscipulaハエトリソウ

$
0
0

 

前回のハエトリソウの絵が酷すぎたので

リベンジです。

 

このコントラストの烈しさ!美しさ!

 

 

食虫植物スケッチ16 Nepenthes bicalcarata × albomarginata

$
0
0

 

Nepenthes bicalcarata × albomarginata

(ネペンテスのビカルカラタとアルボマルギナタの交配種)を

描きました。

箱根湿性花園にあった株を描いたものです。

 

いよいよ球根ドロセラの季節到来なので、

球根ドロセラも描きたいですラブラブラブ

【食虫植物】猫とドロソフィルム

$
0
0

以前にも記事にしたのですが、

データを整理していたところ、写真が出てきたので

再掲します。

 

食虫植物のドロソフィルムの匂いを猫が好むと言われていますが、

実際はどうなのか、以前、我が家の猫に嗅いでもらいました。

 

猫は、植物を目の前に置くと大概興味津々ではあります。

 

猫「? なにこれ」

 

猫「???? クンクン」

 

猫「!!!!!」

 

背中の毛が逆立つほど、やや興奮気味になりました。

 

ドロソフィルムは人間が嗅いでも臭いです。

堆肥と若干の死臭の匂い。

なにが匂うかというと、葉に生えている腺毛から出る粘液が匂うようですが、

この匂いで虫をおびき寄せるのかもしれません。

 

 

Special Thanks​:ネコグス(茶虎・♂)ドロソフィルム

 

ニッポン放送『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』に出演します!

$
0
0

 

ニッポン放送『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』出演のお知らせです。

11月25日(金)・12月2日(金)24:40~25:00

2週連続で食虫植物の魅力についてたっぷりお話しさせていただきます。

パーソナリティーはご活躍中の能町みね子さん!!

毎週特定の人やモノへの愛が溢れている人をゲストに呼び

その愛をお話しする番組だそうです。

 

ぜひお聞きくださいませ爆  笑!!

 

 

『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』番組サイトはこちら。

 

 


木谷美咲公式サイトのギャラリーが完成したよ!

$
0
0

こんばんは。

先日から公式サイトに食虫植物ギャラリーを作るべく

仕事の合間に少しずつ作業していたのですが、

それがようやく完成しました!!

 

 

食虫植物フォトギャラリー。

食虫植物の自生地ギャラリー。

イベント写真。

イラストギャラリー。

 

を作りました。

食虫植物をモチーフにした造形作品のギャラリーも

作る予定で、ただいま工事中です。

 

よかったらご覧くださいませキラキラ

 

 

木谷美咲公式サイト

ギャラリーページへ直接GO!

 

 

以下、お知らせです。

 

【イベント】NEW!

12/18(日)「2016冬の食虫植物展」を開催します。

日時 12月18日(日)11:00〜19:00予定

場所 町田市文化交流センター『プラザ町田』6Fギャラリー

最寄り駅:JR横浜線、小田急線「町田駅」

入場:無料

主催:食虫植物を楽しむ会

【イベント】NEW!

11/23(水)第二十三回文学フリマ東京に出展します。

日時 11月23日(水祝)11:00~17:00予定

場所 東京流通センター 第二展示場

ブース 2階Fホール オー03「木谷美咲」

住所 東京都大田区平和島6-1-1

最寄駅 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分

公式サイト

 

 

【ラジオ】NEW!

ニッポン放送「能町みね子 TOO MUCH LOVER!」にゲスト出演します。

11月25日(金)・12月2日(金)24:40~25:00

パーソナリティーの能町みねこさんに、

食虫植物の魅力をこってりとお話しします。

「能町みね子 TOO MUCH LOVER!」番組HP

【TV】NEW!

テレビ東京「日曜ビッグバラエティ」に出演します。

12月11日(日)19:54〜

番組公式サイト

 

12月18日(日)2016冬の食虫植物展のお知らせです。

$
0
0

 

 

12/18(日)「2016冬の食虫植物展」を開催します。

日時 12月18日(日)11:00〜19:00

場所 町田市文化交流センター『プラザ町田』6Fギャラリー

アクセス:JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結

小田急線「町田駅」西口から徒歩5分

入場:無料

主催:食虫植物を楽しむ会

 

昨日の記事に簡単な概要を書いたのですが、

詳細お知らせします。

「プラザ町田」にて、

冬の食虫植物の展示即売会を行います。

今回は出だしの球根ドロセラをメインに、

販売を中心に行いたいと思います。

クリスマス前企画として、ぜひ遊びにいらしてください。

 

また、お越しくださった皆様にくつろいでいただけますよう

会場に歓談席をご用意します!!

 

食虫植物を愛する方たちの交流の場としてもぜひお使いください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会場地図

本日『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』出演回の放送で…!

$
0
0

本日、ニッポン放送のラジオ番組、

『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』に出演します。

 

金曜日の深夜24:40~25:00です。

良かったらお聞きくださいませキラキラ!!

 

 

能町さんがお持ちの絵本が『ハエトリくんとふしぎな食虫植物のせかい』

私が持っているのが『私、食虫植物の奴隷です』です。

 

『能町みね子 TOO MUCH LOVER!』番組サイトはこちら。

 

 

 

 

 

ミャンマー祭り2016でふしぎな食べ物を

$
0
0

11/26(土)、11/27(日)と2日間にわたり、

「ミャンマー祭り」が行われるとの情報を見て、

これは珍しいミャンマー料理も食べられるに違いない!

珍味ハンターとしては行かなければならぬ!と思い、

行ってきました。走る人音譜

 

去年今年と活動が少なくなっていましたが、

改めて珍しい食材や料理の探求に力を入れたい所存です。

 

会場は増上寺でした。

増上寺は港区に位置し、最寄駅の芝公園から歩いてすぐです。

境内に入ると、大賑わいで、出展している各ブースに人だかりができていました。

 

 

料理のブースには食べたことのない料理が散見され、

全部食べたかったのですが、流石に全部は無理だったので

やむなく選ぶことに。笑い泣き

 

まずは、「ラペットゥ」

発酵したお茶の葉にピーナッツ、干し海老、フライドガーリック、ひよこ豆が入った

一品です。

 

発酵したお茶の葉に酸味があり、ほんのり苦味もあって

好みの味です。美味しい〜ラブラブ

これを初めて食べたのは高田馬場のミャンマー料理「ノング インレイ」でした。

再会できて嬉しいです。

 

 

「ラペットゥ」を買ったのは別のお店ですが、

ノングインレイも出展していましたよ。

というか、半ばここ目当てに来たのです。

 

見て回っているうちに小雨が降ってきたので、

急いで悩みつつもいくつか買って、そのまま会場を出ました。

家で撮影しながら食べるつもりでドキドキ

 

芝公園の景色が綺麗でした。キラキラ

 

で、買ってきたものをオープンします。

 

ミャンマー大使館が売っていたふりかけ。

魚フレーク、ニンニク、唐辛子、フライドオニオン、干し海老。

子供の頃に食べた銀色、金色の包装紙でキャンディーのように

包まれていた「ツナピコ」に似ていると思いました。

どこか懐かしい味。

ラーメンのトッピングにも良さそうです。

 

ペイピョ&カウニエン。

黒米のおこわにひよこ豆、フライドオニオン添えです。

塩味で、これも素朴な味。

 

パーチョ。

バナナの葉で包んだ魚の蒸し物です。

北シャン州の郷土料理で、本来はナマズを使うそうですが、

タラが使われています。

唐辛子、ニンニクにココナッツミルクや発酵した調味料の味がして、

タイやベトナム料理に似ていると思いました。

 

ヌーソム・ムー。

豚肉ともち米を発酵させた生ソーセージ。

食べなれない味ではあるのですが、意外にも上品な酸味で、

付け合わせの唐辛子の辛さがアクセントになり、

後を引きます。

 

以上ですニコニコ

 

揚げシャン豆腐は残念ながら売り切れでした。笑い泣き

食べたかったし、撮りたかったなぁ。

またノングインレイに、カエルと竹虫と揚げシャン豆腐を

食べに行かなくては。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫がアクビしているところを撮ったら、いい表情になったので、

最後に載せます。黒猫黒猫黒猫

 

食虫植物新聞を創刊しました。

$
0
0

これまで作ろう、作ろうと思っていた「食虫植物新聞」をようやく創刊しました。
noteというクリエーター系プラットフォームにて

データ版を1部100円で販売開始しました!!爆  笑
毎月23日に発刊で、手書き文字&自作4コマも加え、

食虫植物の基礎知識から業界内のニュースをお届けします。

先日文学フリマにて、紙で先行発売したのですが、データ版はカラーです。

そして、はじめて個人発信でデータ記事を有料化します。

よかったらご購読をお願いいたします!

 

「食虫植物新聞」はこちらから。

 

 

 

先日、文学フリマで、食虫植物があまり注目されず、

意気消沈して駅前で油絵をゲリラ展示するパフォーマンスを行いました。

がっかりしたのと雪の降る前でとても寒かったため、

目が死んでいます(笑)

めげずに油絵はまだまだ制作中。

冬の食虫植物展でお披露目しますね。

 

 

12/18冬の食虫植物展でも、食虫植物新聞創刊号を販売します。

前倒しで2号目も出しちゃうよ。

冬の食虫植物展もどうぞよろしくお願いいたします。

 

話は少しそれますが、

冬の食虫植物展のチラシを、

ぽっぽ町田にも置かせていただけることになりましたラブラブ

 

いよいよ会期まで押し迫ってきましたが、

みなさんに楽しんでいただけるよう頑張ります走る人ラブラブ

 

Viewing all 1359 articles
Browse latest View live